不動産の売却を検討する際は、不動産会社や鑑定会社に対象の不動産を査定してもらい、売却価格の目安を把握する必要があります。
その際に先方から提示される書類が「査定書」と呼ばれるものです。
そこで今回は、不動産売却における査定書とは何か、見方やポイントについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産売却における査定書とは?
不動産売却における査定書とは、対象となる不動産の査定価格やその価格となる根拠をまとめた書類です。
査定書には、不動産仲介会社が作成するものと不動産鑑定事務所が作成するものの2種類が存在します。
不動産仲介会社が作成する査定書は基本的に無料であり、書式に法的な制限はないため、形式や内容は依頼する不動産仲介会社によって異なります。
評価額は、周辺の取引事例を参考にした取引事例比較法によって算出されることが一般的です。
一方、不動産鑑定事務所が作成する査定書は20万円程度の費用が発生し、国土交通省の鑑定基準に則った内容となります。
不動産仲介会社が作成した査定書よりも正確な内容であることが多く、裁判など公的な場面でも使用が可能です。
▼この記事も読まれています
単純売却とは何か?概要・メリット・注意点についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産売却における査定書の見方とは?
不動産査定書の項目は、主に査定の対象となる物件の概要、近隣の売り出し事例や成約事例、成約予想価格・売り出し推奨価格と担当者のコメントです。
このなかでもっとも重要なのは、査定価格を算出した根拠が記載されている担当者のコメントです。
記載されている内容があいまいであったり、文章が短く説得力に不安を感じたりする場合は、査定価格の妥当性に問題があるかもしれません。
担当者と対面でのやり取りではなく、書類だけのやり取りとなる場合は、記載されている内容がすべてになるので重点的にチェックしましょう。
▼この記事も読まれています
入札方式による不動産の売却とは?メリットや流れもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む
不動産売却における査定書で重点的に見ておきたいポイントとは?
査定書の内容を正しく理解するには、査定価格の根拠や適切な成約時期がしっかり明記されているかを確認することが大切です。
いくら高い査定価格を提示されても、売却にかかる期間が1年など長過ぎるようであっては、適切な成約時期とは言えません。
また、書類の内容が見やすく、わかりやすいものになっているかも重要なポイントです。
査定書の見やすさは物件を販売するときの資料作成のスキルにも直結するため、内容だけではなく見た目の質もチェックしましょう。
▼この記事も読まれています
空き家バンクを利用して売却するメリット・デメリット・流れをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
不動産売却における査定書とは、対象となる不動産の査定価格やその価格となる根拠をまとめた書類です。
査定書には、不動産仲介会社が作成するものと不動産鑑定事務所が作成するものの2種類があり、見方として査定の根拠などのポイントを押さえておきましょう。
岡山市の不動産のことなら株式会社豊作家へ。
「不動産を通して豊かな実りを。」をモットーに、お客様に寄り添ったご提案をいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
岡山市の売買・投資物件一覧へ進む